なにわ男子愛しちゃってます☆

なにわ男子の活動を応援するブログです。

なにわ男子の活動を応援するブログです。
関西住みではないのでほぼ茶の間。よろしくお願いします。

2019年05月

キャスト、なにわの仕事を学びまSHOW



丈君と恭平が講談師さんに学ぶ回

今まで自分も疑問だった落語と講談の違いに、へぇ~連続でした。



二人とも羽織袴に足袋も履いて習ったのですが


講談は台本?脚本?を自分なりのアレンジが可能で

扇子でパンパンと机を叩いてシーン替えや場を盛り上げるタイミングも自分で考えて自由なんだそうです。

読み方は強弱付けたり速い遅いで惹き付けるのだそう。



各々が壇上で発表

丈君はイケボだったので飛鳥を思い出しましたね~。すっごく上手かったし褒められていました。

恭平はかなりの緊張で壇上に上がった時に吊るし電球に頭をぶつけてしまい

その衝撃で覚えた脚本が真っ白になって忘れてしまったとかで

途中、ちょっと止まって焦ってしまうシーンもありましたが、槍を構える場面では

オリジナリティある振りでカッコよかったですね!!



丈君が東京にいるので、今回も恭平がひとりでプレゼン。

前回と同時撮りかなぁ?


いろいろなにわならではの伝統的なお仕事って多いですね?

毎週楽しみです。



リューンのマガジンラッシュがはじまりましたーー。イエーーーーイ!!



この2冊はチェック出来たけど、まだ他にも出てるみたいーーー。

なにわ男子のテレガイもまだノーチェックでーーす



ピンナップもグラビアも爆盛れでイケメンで


インタビュー内容ははっすんが丈君に朝会った途端夕飯は何食べるか聞いたり

丈君は夕飯を食べたのに、一緒に居るだけでいいから付き合ってーといわれた話とか

大橋くんは食べ物の話がなんかとても多かったですww。



お互いに歌が上手いとか真面目とか褒め合ってたり和む内容でしたねー。


リューンが楽しみ過ぎますね!



前回は初座長で何をしたらよいのか分からなかったり練習時もスキルが他の人に追いついてない

と焦って、ホテルのはっすんの部屋に丈君が来て

のんびりしたかったはっすんに練習するまでは帰らないと言った丈君のエピソードも。



その初演からこんなに短期間で再演できたのもファンの方、来てくれた方の声があってこそ。

前回は関西ジュニアの一員だったが今回はなにわ男子の名前も広めたい。

前回の経験を通して成長も出来たし失敗があってこその今がある。

今は他ジュニアに教える事も出来るように成長した。



失敗体験についても語ってましたが

(ステージ登場を間違えて出られなかったり、リチャと他の外国人さんと間違えて話しかけてた話)

その体験を無かったことにしなくていい。失敗体験含めてが今の自分だから。とかもう、カッコよすぎるー。



2人はビジネスパートナー。家族より一緒にいるし、

夫婦より一緒かもしれないが、家族じゃない他の人とずっと一緒にいるのが

こんな感じなら結婚てこんな感じなのかな?とはっすんは思ったそうです。





久しぶりの生放送。


大阪もずっと雨で、M-bitの髙木雄也くんもサンダルではっすんもサンダルで



丈くんから、髙木くんは東京から来たから東京の天気の服装なのわかるけど

はっすんは大阪なのに雨でもサンダル

って言ってたから、東京から直に曲へ・・じゃなくて家に行ってから局入りしたのかな?

東京住になってもうだいぶたつね。



番組の内容は、令和になった瞬間に何をしたか、など。

投稿では前転したとかお母さんとハグしたとか。



丈君とはっすんはホテルが隣室なので、令和になる深夜0時にはっすんが丈君の部屋にピンポンしてきて

令和になったけど何してるか聞いて、丈君がお風呂に入る所だと言ったらそのまま帰ったというエピ。

恭平は特になにもせず普通に過ごしたそうです。


映画の宣伝で玉森君が局にいて、雄也くんが挨拶してきたら?って

皆行ったらめちゃかっこよかったと感想。


雄也君よりカッコよかった・・みたいなニュアンスのはっすん
(正直すぎるのはイカンよ。雄也のファッションも蛍光カラーってディスって言ってたのもwwあかんよーー)



ずんちゃんて人のコーナーでは、偉人の名言クイズ。

なぜかジュニアの小島健くんの名言(佐野君がノートにメモしてるそうww)

の一部を当てるクイズで、

難しすぎて(聴くと普通のことばが入ってるんだけど思いつかないね)


半分答えて半分は2週間後に持ち越し。

Aぇ!には、恭平の名言を当ててもらうクイズ出すそうです。

丈君が1問あてて、あと2人は不正解だったのでモノマネの罰ゲームで

恭平はドナルドダックの真似(かなり似てて上手いです。ジェシーくんと対決してほしい)

はっすんは電気ショックしてサンショウウオの真似。
(最初ミッキーやると言うと丈君にキャラクターはもうダメと言われて)

ポ!といったあと、「いたいいたい」と

電気ショックは前の装置より強力になったらしいです。

ポとは、魚の口が開く時を表してるそう。
(サンショウウオはウオって付くけど魚じゃあないんだけど…ww)


あとはたまに話に出て来るはっすんの102才になるひいおばあちゃんの話とか


恭平の鼻水が多めに出て机にたれた時の大騒ぎで2人が大喜びなのは、

丈君「校内放送じゃないんですから・・・」


シモネタでどっかーんとよろこぶよねww。

リスナーさんのペンネームが「おならでそう」ていうのもまた大喜びしててww。



最後に挨拶してから恭平が謝った「すみません」って何だったんだろ・・・




↑このページのトップヘ