スタジオは恭平1人でした。
和式馬術と行っても自分が思い浮かぶのは流鏑馬(やぶさめ)ぐらいしか分からないのですが
その流鏑馬を学びに行った回でした。
馬術には元々の日本古来からの在来馬に乗る和式、あとから入って来た洋式とある。
みっちーが、「トイレみたいですね」
そのとおりだそうです。
戦で騎乗して戦うが、西洋では長槍で差し違える戦法なので馬には座ったまま
日本は弓を射るので、すこしお尻を浮かして立った状態で体の動きを馬から独立させる。
そのお尻が浮くのは紙一枚挟まるぐらいの浮き方だそうです。
乗る馬も、洋式の馬は160cmの座高になるが、和式の在来馬は小柄で140cmぐらい。
今では木曽駒など全国に1800頭しか残っていない貴重な馬だそうです。
みちきょへ二人とも流鏑馬の衣裳(わからんけど桃山時代ぐらいの衣裳?エボシもかぶっていました)
めちゃくちゃ似合ってて
スタジオの人も、さすがジャニーズと。
馬は、恭平は乗ったことないが、馬だと思い込んでる牛(ランボルギーニくん)に乗った
六甲の牧場の回。思い出しましたね。丈くんと行った回でした。面白かったね
みっちーは乗馬初体験。
みっちーは馬怖がってたね。恭平は全然平気むしろ馬からも好かれてる感じ。
最初は乗馬のみを体験。ふたりとも初心者と思えない。
次に弓を体験。馬の上の振動で落とさないように引いてから一回内側に手をひねって
弓の軸に矢を押し付ける形でひく
教える方の教え方はすごく上手いと思いました。
ダンスやってる人は(体幹があるから?)馬の上で体を自由に動かせるそうです。
そして、実際に馬で走ってきて的の板に矢を当てて板を割るっていう最終課程。
恭平の馬はやる気まんまんで鼻息も荒くブルルルって言ってたし走るスピードがガチだった。
みっちーも怖がってたのが微塵も感じさせない堂々とした流鏑馬
二人とも2回目には完全に成功。
乗馬姿勢も初めて行った人には思えない美しさで
スタジオも、「これは大河来るわ」「時代劇くるで」「やはりジャニーズ」
と大絶賛でした。
これはほんとに、大河にゲスト出演いかがでしょうNHKさん。
流鏑馬シーンとかあるかな?シーン作ってなにわ男子みちきょへを出演希望!
恭平もまんざらじゃない感じで、お願いしますって言ってました。
和式馬術と行っても自分が思い浮かぶのは流鏑馬(やぶさめ)ぐらいしか分からないのですが
その流鏑馬を学びに行った回でした。
馬術には元々の日本古来からの在来馬に乗る和式、あとから入って来た洋式とある。
みっちーが、「トイレみたいですね」
そのとおりだそうです。
戦で騎乗して戦うが、西洋では長槍で差し違える戦法なので馬には座ったまま
日本は弓を射るので、すこしお尻を浮かして立った状態で体の動きを馬から独立させる。
そのお尻が浮くのは紙一枚挟まるぐらいの浮き方だそうです。
乗る馬も、洋式の馬は160cmの座高になるが、和式の在来馬は小柄で140cmぐらい。
今では木曽駒など全国に1800頭しか残っていない貴重な馬だそうです。
みちきょへ二人とも流鏑馬の衣裳(わからんけど桃山時代ぐらいの衣裳?エボシもかぶっていました)
めちゃくちゃ似合ってて
スタジオの人も、さすがジャニーズと。
馬は、恭平は乗ったことないが、馬だと思い込んでる牛(ランボルギーニくん)に乗った
六甲の牧場の回。思い出しましたね。丈くんと行った回でした。面白かったね
みっちーは乗馬初体験。
みっちーは馬怖がってたね。恭平は全然平気むしろ馬からも好かれてる感じ。
最初は乗馬のみを体験。ふたりとも初心者と思えない。
次に弓を体験。馬の上の振動で落とさないように引いてから一回内側に手をひねって
弓の軸に矢を押し付ける形でひく
教える方の教え方はすごく上手いと思いました。
ダンスやってる人は(体幹があるから?)馬の上で体を自由に動かせるそうです。
そして、実際に馬で走ってきて的の板に矢を当てて板を割るっていう最終課程。
恭平の馬はやる気まんまんで鼻息も荒くブルルルって言ってたし走るスピードがガチだった。
みっちーも怖がってたのが微塵も感じさせない堂々とした流鏑馬
二人とも2回目には完全に成功。
乗馬姿勢も初めて行った人には思えない美しさで
スタジオも、「これは大河来るわ」「時代劇くるで」「やはりジャニーズ」
と大絶賛でした。
これはほんとに、大河にゲスト出演いかがでしょうNHKさん。
流鏑馬シーンとかあるかな?シーン作ってなにわ男子みちきょへを出演希望!
恭平もまんざらじゃない感じで、お願いしますって言ってました。