なにわ男子愛しちゃってます☆

なにわ男子の活動を応援するブログです。

なにわ男子の活動を応援するブログです。
関西住みではないのでほぼ茶の間。よろしくお願いします。

カテゴリ:出演テレビ番組(関ジュ時代) > キャスト(関ジュ時代)

なにわの仕事を学びまSHOW コーナーー  88888888


今回は奈良で人力車のお仕事を体験


人力車ってマッチョな人夫さんが引いてるイメージで、腕も足もたくましいよねーー



80kgの車で2人お客様乗せたら200キロ越えだそうです。


みっちーに、「ガリガリだけど大丈夫?」と大吾くん。

(大吾くんも細いよ  ボソ )


大吾くんは体をくの字に引っ張ってたし、みっちーも同様で押してもらってたから

やはり相当な重さ。それと安全第一だもんね。


みっちーはちゃんと後方確認していて、将来車の免許とっても安全に運転できそう。


あとは観光地の説明。


奈良って言ったら東大寺しか知らないと答えたみっちー。

自分も似たような知識・・・奈良のかたごめんなさい。


二人とも一生懸命覚えて(奈良公園の案内の一部で)


鹿についての豆知識と浮御堂


大吾くんはエンターテイメントを楽しんでいただく時間にしたいと

(お金を払っていただいた時間を楽しんでいただくというプロフェッショナル)


ジャニーズ兼車夫です。

クイズ 奈良出身デビュージャニは城島君ともう一人は?



堂本剛くんって正解だされていましたねー!



普通にやらずにオリジナルで案内した大吾くん!!


かなり重労働で足腕腰が筋肉痛になったとか。


大変お疲れさまでした。


来週も楽しみ~~~~~~~~



なにわ男子のレギュラー番組が増えて楽しみも増えて!毎日が嬉しいです!


皆どんどんかっこよくなっていくし~~。



はぁーーコンサート行きたかったなーー。


第二回目のキャスト内コーナー「なにわの仕事を学びまSHOW」


は、流星くん長尾くんのコンビ。



2人並ぶと双子のお人形みたいで可愛い~~


アイランドTV動画で台本練習と曲廊下の様子がUPされてますね。


水族館のお仕事を体験



では、長尾君がアイドル以前の夢が水族館の飼育員だったそうで


魚の名前やレアなサメの名前も知ってて周りを驚かせていました。



体験は餌づくり、水槽の浄化でかき混ぜる仕事、タコに瓶の蓋を開ける技を教える調教、


電気ウナギの電気シビレ体験、鉄砲ウオの水を受ける体験  など。


電気シビレは電気風呂程の微電流を水中に手を入れて体験、

鉄砲ウオは水に見立てたバレーボールを

体に当てられて捕まってる紐から落ちないようにする(ハエの気持ち)体験


など。



このお二人はタピオカ愛が強くてタピオカめぐりを一緒にするほどで

ファンからはタピオカちゃんと呼ばれていますが

好きっていうより二人がタピオカみたいにプルプルイメージで

可愛すぎましたね!!!



キャストの新コーナーでなにわ男子レギュラー 


第一回おめでとうございまーーす!!!



第一回目は大吾くんと丈くんコンビ。


このコンビってどっちも喋りが得意で喋りたい人の組み合わせW。

順番にしゃべってたね。



立体看板づくりを学ぶ!




で、師匠の会社が八尾にある立体看板を作る会社なんだけど



道頓堀にある、カニ以外の立体看板はほぼ全部その会社の作品だそうで、びっくり!!!!



金龍ラーメンの龍が最初の作品。




今回はたこ焼の立体看板。看板って言ってもリアルな彫刻みたいな仕上がりですよね。




発泡スチロールを100均等で売ってる普通の包丁!!で削り、表面の質感をだして


繊維状のガラスを強化プラスチックの液体で周りに塗りつけて乾燥。



着色は薄い色から順に濃い色へ。

今回はたこ焼の生地色→焼き目→ソース


の順に色付け。



美術の成績3の大吾くん、成績2の丈くん

(エジプト壁画と靴ベライルカ・・・・浮かびました)




でも、出来上がりは社長さんの作品と遜色なく、上手に出来てました!




コーナー最初に全員がお仕事見習いしてるイメージ映像と決めポーズのタイトル映像


めっちゃかっこいい!!


大西畑、信号、丈橋のシンメとトリオで上手くまとまってる!!!!


Twitterさん今後もおせわになります。動画載せてくださってる方々ありがとうございました。

おかげで鑑賞できました。



↑このページのトップヘ