なにわ男子愛しちゃってます☆

なにわ男子の活動を応援するブログです。

※現在は坦降りしております

なにわ男子の活動を応援するブログです。
関西住みではないのでほぼ茶の間。

カテゴリ:なにわ男子(ジュニア時代) > 道枝&西畑(関ジュ時代)

最終話は2話連続で30分拡大バージョン #19#20西畑大吾道枝駿佑


海荷ちゃん久しぶりに観たな


衣裳の問題だと思うけど眼鏡とコートの衣裳は特に


みっちーのお母さんみたいでPTAの人みたいだったーー

ほんとの年齢は知念くん裕翔くん山田くんと同級生だけど

役柄はもっと年上設定だったのかもね?

セリフに、年齢いってからでもやり直し?はできる・みたいなのあったし…



地元の開発でモールができるなら優先で地元の人を採用してもらえるかもしれないから

代々からの映画館は閉館だけど大ちゃんはシネコンで働けるかもしれない

海荷ちゃんの役も、都落ちって雰囲気から始まったけど

地元開発の波に乗れればまた人生も明るく変わってきそうで

・・
そんなに暗い内容ではありませんでしたね?



みっちーの役も良かったし、


セリフ少な目でもすごくキャラクターを演じていた大ちゃんもよかった。



フランス語のモノクロ映画のシーンは地方(名古屋とか)のローカルCM風でした

ローマの休日風につくったものかな?




大ちゃんは先にこの回を2日で撮影して

あとからヒバリ先生を1日で撮影したそうで



皆1日で撮影してるだろうから、コロナ自粛前に撮り終えて放送に間に合ったのは

20話それぞれキャストが違ったおかげかも。



全体を観終えて、なんとなく切ない気分が残ったのは

伊藤篤志くんのクロネコの話かなーーー

いい話なんだけどねーー



彼女役のキャラクターが良かったのは佐野くん風雅くんこたろうくんの回の彼女

サッパリしてて男前な性格で良かったです



どれも深夜ドラマでちょこっと観るにはちょうど良かったです。

すごく楽しめた20話でした

松竹とか舞台が出来ない状況の中での関西ジュニアの作品

ファンの心にも届くものがありました。

あらためて関ジュの出演者の皆さまお疲れさまでした。







まず、ハイチュウの新CMの話題が流されましたね


それからなにわ男子のコーナーで



CMの衣裳で登場~

いつもと違う~キラキラアイドル~というスタジオの反応に恥ずかしそうでしたねーー


ハイチュウのCMは関西ジャニーズが…堂本剛くんから関ジャニ・・そして初のジュニアでなにわ男子

と受け継がれてきたそうです

ウィキペディアで調べました。


CMは関西風なテイストですね、確かに



コーナーになるといつものつなぎに着替えて

あーやっぱ落ち着く~と



京都の老舗の和菓子店に学びに行きました。


鶴屋○○とか亀屋○○が多いと思ってたら

歴史があるそうで


縁起がいいので鶴と亀

砂糖は現在1キロ200円だが昔(いつ?平安時代?)はキロ1万円ほどの高級食材で

使用できる和菓子店は限られていた。


2週間ごとに四季にあった和菓子メニュー入れ替えがある。

視覚触角嗅覚?だっけ、五感に訴える・みたいな事も言ってましたね。

知らないことばかりでした。



材料は餡と餅を練ったもので、それをいろんな形にして

季節を表したりするそうで


2人もオリジナル和菓子を作ると。


みっちーはなにわ男子の春がテーマで、

両国に向けて頑張るなにわ男子のイメージで

メンカラの桜の花びら7枚を円に放射状にした上菓子

綺麗でしたねー


大ちゃんは花粉症が酷いので春の印象は花粉

それをプラスに捉えるために花粉を作る

と、杉の木の形の菓子と、花粉を顕微鏡で観た大きな花粉の玉を作りました。


スタジオには職人さんが作った2つのお菓子


どちらも美味しかったそうです。


たしかに京都のお菓子は芸術的な綺麗さもありますねーーー。おいしいし。


京都ももうずいぶん行ってないです。満員すぎて。

今は観光客も少な目で近い人は堪能するねらい目かもしれないですね。

人混みはNGだから、どれぐらい混んでるかにもよりますが。




ちょっと時間にも余裕が出来たので


ブログに載せていない感想も2週分とか書いてみたいです。忘れていなければ。




そういえば、カレンダー出ましたが買いました?


自分はJUMPのを何回か買いましたが、

そういう時に限ってスキャンダルが出たりして飾っておくのを見たくもない

ってことになって架けなくて


勿体ないし、カレンダーは買うのはもう辞めましたーーー。


Twitterで画像を見てみました。

昨年の雰囲気の方が自分は好きかなーー。

今年は明るく爽やかでパジャマとかもいい感じですね。


今年とか来年デビューなら関西ジュニアとしてはラストかもしれないですね。貴重






みっちー、大ちゃんが

引越業者のパイオニア、アート引越センターの

研修センターで学びました。



引越業者は昔は無くて、運送業者が引越もする、

ぐらいで品物は壊れて当たり前だったのを

芸術作品を運ぶように、からアートという名前で創設。

引越専門業者初だそうです。



研修センターは、一戸建て住宅で

狭く90度まがる階段

とかわざと難しく作ってある場所で

安全な運び方を学べる様

になってました。


なにわAぇの番組でも

サカイ引越センターの研修ハウスで

大晴くん小島くんらが学んでましたね、


多少違ったけど


今回も学んだ内容は

基本同じかな。



重い荷物を持つにあたり、

大ちゃんは腰痛持ちだと申告。


ジャニーズはダンスやアクロやるから

腰痛持ちがすごく多いね。


和也くんは休みあるとメンテナンスで

整体行ってますが、

すぐに歪みやズレを治すのは予防になりそう。


自分が見てて、アクロ以上に

フライングが一番腰を悪くしそうだと思う。



なにわ男子はフライングはまだ余りしてないのかな?


今回もAぇの番組も実演はタンスの階段上げでした。



自分のうちも引越すことがめちゃくちゃ多くて

今も狭小住宅だから、

まさにあの番組に出て来た通りの

建築基準ギリの

狭くて手すり付いてて曲がってる急な階段で



生で何回も引越業者さんのワザは観てるので

今回も大変さが伝わり過ぎて

余り楽しんでは見られなかったですねー。


ちなみに、今迄利用した業者は

自分らで選べたのと選べなかった業者あるけど

アート、ダック、小熊の名鉄、サカイ、

ウェルカムバスケット

あたりでしたが、

どこも感じよいチームが来てくれた記憶で、特に

アートは母がチップ?て言っていいのか、

仕事内容に感動して渡したり

ウェルカムバスケットにも

引越用のお菓子を気持ちですが渡したりした。


たまたまだけど

まあはっきり言って雑に引っ張り

タンスの足が砕けたのはサカイ

しかしサカイの自社工場で完全再現されて

治って戻ってきました。今も問題無く使用中。



引越はめちゃくちゃなストレスなんで、

もう絶対嫌ですねー。



話は逸れましたが、

キャストもみちえだいこ最初の頃の人力車に比べたら

本当に仲良しになったね

特にツアー回ってレギュラーも増えて

今は仲良くなったね。自分らでも言ってるし。


みっちー分かりやすい

大ちゃんにスキンシップすごく多くて懐いている


大ちゃんも、

なにわ男子がずっと仲良くいられますように

って年始は言ってたし、

ほんと仲良く見えてても

長年やってるグループだといろいろ有りそうだから

なにわ男子は仲良く

メンバーも抜けずにいてほしいですね。


↑このページのトップヘ